
医療事務
検定試験
受験要項
受験方法 | 自宅受験 | |
---|---|---|
試験日 | 毎月 第4日曜日実施 | |
試験時間 | 期日までに提出すること | |
試験科目 | 学科試験:正誤問題20問 記述問題5問 実技試験:会計欄作成(外来1問・入院1問) | |
出題範囲 |
| |
合格基準 | 問題の総得点の70%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者 | |
受験料 | 7,700円(税込)講座受講料とは別に必要です。 | |
申込方法 | ・当校受講生 様:配布している受験要項をご確認ください。 ・法人 様:お電話にて当校までご連絡ください。 | |
結果通知 | 合否の結果は、試験実施後約2週間で郵送します。合格者には「医療事務検定試験」の合格証が交付されます。得点、答案の返却、試験内容へのお問合せには応じられませんのでご了承ください。 | |
履歴書 記載方法 | 履歴書資格欄には、「日本医療事務協会主催 医療事務検定試験 合格」と記載でき、有資格者として認められます。 | |
その他 | 教材・資料の閲覧可。期日までに試験問題と解答用紙が返送されない場合は、理由の如何を問わず不合格とします。 |
日本医療事務協会事務:03-5909-1508
よくある質問
- 合格率はどのくらいですか?
実施回によっても異なりますが、平均で90%前後です。
- どんな問題が出題されますか?
学科試験:正誤問題20問 記述問題5問
実技試験:会計欄作成(外来1問・入院1問)
- 検定試験はWEB上で行われますか。パソコンが必要ですか。
検定試験はWEB上で行うものではございません。紙の試験問題を検定試験日前日までにご自宅にお届けいたします。問題を解いていただき期日までご提出いただきます。(検定日翌日月曜日の消印有効)
- 試験の制限時間はありますか。
特に制限時間は設けていません。試験問題はテキストを見ながらじっくり解いていただけます。
- 検定試験後に自分の試験結果が何点だったか教えてもらえますか。
試験結果は合否判定以外にお伝えすることはできません。ご了承ください。
- 試験対策はどうすればいいですか?
テキストから医療保険制度や請求事務について手際よく探せるかがポイントです。また、問題をたくさん解くことが合格の秘訣です。
教材のご購入
外部受験等で教材をお持ちでない方は、以下教材をご活用ください。
- 受験資格はありますか?
実務経験や年齢などの受験資格はありません。試験内容に関する知識をお持ちの方であれば、どなたでもご受験いただけます。
- 履歴書にはどのように記載できますか?
履歴書には、「医療事務検定試験 合格」と記載してください。合格と記載いただければ資格取得者として認められます。また、試験に合格した方には、合格証書を発行しています。
医療事務検定試験合格で目指すお仕事
はじめての病院勤務で任せられることの多い受付やお会計、外来クラークや病棟クラークなど幅広い業務で活躍することができます。
受付業務
医療機関の印象を決める受付業務。患者様を出迎え、保険証の確認や診療券の発行、診療のご案内などを行います。
会計業務
医療事務コンピュータによって作成された請求内容に間違いがないかの最終確認をして、医療費のうち患者様の窓口負担額のお会計をします。
外来クラーク
各診療科で患者様応対を担当します。診察の受付やカルテの準備、検査のご案内などを行います。
病棟クラーク
ナースステーションでのお仕事です。カルテ管理や食事手配の他、医師や看護師の事務作業もサポートします。
就職先の幅が広がる!医療事務検定試験と併せて取得したい資格
医事コンピュータ能力技能検定試験
医療事務の即戦力をアピールし、就職活動を有利に進めたい方におすすめの資格です。医療事務コンピュータの入力業務に必要な知識と技能レベルが審査されます。医事コンピュータ能力技能検定試験の情報詳細はこちら>
レセプト点検業務技能検定試験
医療事務の受付や会計に加えて、請求業務(レセプトチェック)を希望する方におすすめの資格です。レセプトチェックに関する知識について審査されます。レセプト点検業務技能検定試験の詳細はこちら>
調剤薬局事務検定試験
病院やクリニックに加えて調剤薬局の求人にも応募でき就職の選択肢が広がります。調剤請求事務に関する知識が審査されます。調剤薬局事務検定試験の情報詳細はこちら>
資格取得後の
就職サポートも万全

日本医療事務協会では講座の受講と資格取得に関するサポートにとどまらず、受講生の皆さまのお仕事に関するさまざまなお手伝いをしています。お仕事の紹介、就業中のフォロー、キャリアアップまでを一貫してサポートしているので、初めての病院勤務も安心です。