日本医療事務協会の講座
医療事務講座

短期間での資格取得を目指す方向けの講座。初めての病院勤務で、現場から求められる実践的なスキルに的を絞って学びます。
調剤薬局事務講座

調剤事務は専門職でありながら、学習の範囲が比較的狭く挑戦しやすいのが特徴。短期間で資格が取れる人気の講座です。
介護事務講座

介護保険の概要から施設・居宅のレセプト作成まで、介護事務のすべてがわかる講座。介護業界で働く方のスキルアップにも最適です。
歯科医療事務講座

受付からレセプト作成まで、実践的に学べる講座。治療の流れに沿った学習スタイルで、現場で役立つスキルが効率よく身につきます。
医師事務作業補助者養成講座(ドクターアシストクラーク)

ニーズ拡大の医師事務作業補助者を目指す講座。厚生労働省指定の研修内容を網羅したカリキュラムで、チーム医療の一員に。
日本医療事務協会で取得可能な資格
医療事務検定試験
未経験から医療事務を目指す方に最適な資格です。医療事務全般の基本的知識と技能レベルが審査されます。
医事コンピュータ
能力技能検定試験
就職活動で即戦力をアピールしたい方におすすめの資格です。医療事務コンピュータの操作スキルが審査されます。
レセプト点検業務技能検定試験
正社員やクリニック勤務を目指す方におすすめな資格です。レセプトチェックに関する知識と技能レベルが審査されます。
調剤薬局事務検定試験
未経験から調剤薬局への就職を目指す方に最適な資格です。調剤薬局の請求事務に関する幅広い知識が審査されます。
介護報酬請求事務技能検定試験
未経験から介護事務を目指す方に最適な資格です。居宅・施設の請求事務に関する知識と技能レベルが審査されます。
保険請求事務技能検定試験
(歯科)
未経験から歯科事務を目指す方に最適な資格です。歯科の請求業務に関する知識と技能レベルが審査されます。
医療機関向け研修
(法人のお客さま・現役職員の皆さま)
医療事務の魅力・やりがいとは
長く安定して、自分らしく働ける

結婚や子育てなど、女性のライフスタイルには変化がつきものです。「医療事務の魅力」は、その時々で働き方を変えながら、いくつになっても自分らしくキャリアを重ねられるということ。また、医療機関は景気の影響を受けにくく、長く安定して働きたい方にとって最適な職場環境です。仕事のやりがいも、充実したプライベートもあきらめない。そんな女性たちから選ばれているお仕事です。
医療事務のお仕事内容
医療事務にはたくさんの
役割があります

医療事務というと「受付」や「会計」のお仕事というイメージがありますが、そのほかにも医療費の計算、医師や看護師のサポートなど、医療の現場では医療事務の存在が欠かせません。医療事務には女性が長く働くことのできる条件がそろっていますから、キャリアを重ねることで身につくスキルスキルもレベルアップして、お仕事の幅がどんどん広がります。専門性が高くやりがいがある、それが医療事務のお仕事です。