
医療事務講座
- 通学コース
- 通信コース
医療事務のお仕事内容

身につけたスキルや経験によって、お仕事の幅が広がる
医療事務には、受付や会計での患者さま対応や医療費の計算を行うだけでなく、医師や看護師との連携が求められなど、たくさんの役割があります。
最近の病院は分業化が進んでいるので、初めからすべての業務ができなくても大丈夫!経験を重ねながら、少しずつ担当できる仕事の幅を広げることができます。
医療事務には
たくさんの役割があります!
受付業務
キャリアレベル外来クラーク業務
キャリアレベルオペレーター業務
会計業務キャリアレベル請求事務業務
キャリアレベル入退院受付業務
キャリアレベル病棟クラーク業務
キャリアレベル
医療事務講座の特徴

就職を視野に、短期間での資格取得を目指します
日本医療事務協会は、初めての病院勤務を目指す方々にとって「本当に必要な講座」とは何かを考え、「実践重視」「短期間」「低価格」をコンセプトとした医療事務講座を開発しました。本講座は就職に必要な実践力の養成を目的としながら、医療事務に興味を持つ多くの皆さまにご受講いただけるよう受講にかかる負担を最小限に抑えています。
実践重視のカリキュラム

現場が求めるスキルに的を絞って学習
職員の採用にあたり病院側が求めているのは、ズバリ現場で使えるスキルを持っているかどうか。本講座は、医療事務の現場が「本当に必要としているスキル」に的を絞り、徹底した実践重視のカリキュラムとしました。現場で使うことのない難しい計算や暗記は一切ありません。
具体例を挙げた授業に引きこまれました

通学コースの授業はテキストを読むだけではなく、具体的な例を挙げて教えてくれるので、初めての勉強でもとてもわかりやすく引き込まれました。この講座に来てよかったのは、テキストに載っていないエピソードを聞くことができた点。医療機関がどういった考え方で点数や医療費を算定しているのかなどを理解することができました。
廣濱 明子さん
短時間での資格取得

効果的な学びスタイルで受講時間をスリム化
本講座には自宅学習にも最適な「医療事務テキスト」がついてきます。授業は実践力を身につける「講義」と「実習」が中心となるため、テキストでの予習・復習はとても役立ちます。“テキストを読む⇒授業で理解する⇒復習で知識を定着させる”を繰り返す効率的な学びスタイルで受講時間をスリム化。短期間での資格取得をかなえます。
短期間だからこそ
集中して学ぶことができました

短期間で資格が取れるという点が魅力で受講を決めました。重複受講や振替受講が自由なので無理なく無駄なく学べるという安心感もありましたね。受講中は予習・復習はしっかりするよう心がけました。短期間で集中して学んだことで、医療事務の仕事に不可欠な点数表の使い方もしっかりマスターできたと思います。
松本 佳絵さん
負担の少ない受講料

多くの方の夢を実現する受講料を追求
就職・転職・再就職。日本医療事務協会は「医療事務で新しい一歩を踏み出すためのハードルはできる限り取り除きたい」と考えています。実践重視のカリキュラムと効率的な学びスタイルで、「就職に強いスキルの習得」と「受講のしやすさ」を両立。「負担の少ない受講料」であなたの夢を応援します。
受講の決め手は価格!
でもそれ以上の価値がありました。

ネットでスクールの比較をして、他の通学講座より安かったのが受講の決め手でした。かといって、安ければいいというわけではなく(笑)、就職した後に困らないような、実践的な知識が身につくという点も魅力でした。短期間の授業でしたが、担当してくださった先生の説明がとてもわかりやすく、もちろん価格以上の価値がありました。
千葉 未来さん
安心の高合格率 90.8%

講座修了後に実施される資格試験「医療事務検定試験」の合格率は、90.8%(2022年度実績)と高水準。通学コース(会場受験)、通信コース(自宅受験)ともに、講座で使用した教材やご自身のノートを見ながら受験することができ、暗記の必要はありません。
目指す資格
医療事務検定試験
病院勤務を目指して医療事務を勉強される方に、取得していただきたい資格です。医療保険制度、患者さま対応、医療費計算、請求事務の知識など医療事務全般の基本的知識と技術が審査されます。
目指す資格の詳細をみる>
試験日程 |
|
---|---|
試験時間 |
|
受験方法 |
|
試験内容 |
|
合格基準 | 非公開 |
受験料 | 7,700円(税込) |
資格取得後は、履歴書資格欄に「日本医療事務協会主催 医療事務検定試験 合格」と記載することができ、有資格者として認められます。未経験からの就職活動であっても医療事務の基礎知識があれば自信を持った受け答えができるようになり、選考にも有利です。
2022年試験日程
実施月 | 通学コース | 通信コース |
---|---|---|
1月 | ー | 1月22日(土) |
2月 | 2月27日(日) | 2月26日(土) |
3月 | 3月27日(日) | 3月26日(土) |
4月 | ー | 4月23日(土) |
5月 | 5月22日(日) | 5月28日(土) |
6月 | 6月26日(日) | 6月25日(土) |
実施月 | 通学コース | 通信コース |
7月 | ー | 7月23日(土) |
8月 | ー | 8月27日(土) |
9月 | ー | 9月24日(土) |
10月 | 10月23日(日) | 10月22日(土) |
11月 | 11月27日(日) | 11月26日(土) |
12月 | ー | 12月24日(土) |
修了生の声

医療事務の仕事をイメージできる授業と教材に大満足でした。
単に知識を詰め込むという授業とは違って、「実際はね…」という風に、授業内容を現場の仕事に置きかえて説明してくださるので、イメージが膨らんで楽しく勉強できました。仕事との両立で自宅学習の時間が思うように取れないこともありましたが、教室は質問しやすい雰囲気でわからないことをその場で解決しながら進めたので助かりました。
通学コース遠藤 綾華さん

先生の対応が本当に丁寧!
子育てとの両立でもやる気をキープできました。
子育てとの両立でしたが、最後までやる気をキープできたのは担当してくださった先生のおかげです。課題の添削にも質問にも、本当に丁寧に対応していただきました。休日には主人に子供を預け、通学コースの授業にも参加。専業主婦で社会から取り残されているような焦りがありましたが、資格を取って自信がつきました。
通信コース梶野 由美さん
講師からのメッセージ
医療事務をイメージしていただける
授業を心がけています。

受講生の皆さまに自信を持って就職していただくため、医療事務の勉強が初めての方にも医療現場をイメージしていただける授業や添削指導を心がけています。医療事務は暗記力勝負の試験ではありません。テキストのどこに何の説明があるかを知って、教材を最大限に活用することが合格の鍵です。医療事務の本当の面白さ、やりがいは現場にあります。ぜひ合格を目指し、そして希望の就職をかなえるよう一緒に頑張りましょう!
医療事務講座担当 武藤 理恵子講師
よくある質問
- 医療事務ってどんな仕事をするの?
医療事務スタッフの主な仕事は、病院やクリニックでの医療費の計算と患者さま対応です。医療費の計算は専門性の高い仕事ですから、一度経験をしておくとブランクがあっても復帰しやすい仕事といえます。
- 医療事務は売り手市場って本当?
超高齢社会迎えた日本では、医療機関を利用する人の数も利用頻度も増加する一方です。それに伴って、専門知識のある医療事務スタッフの需要はますます高まっているのです。また、医療機関は景気に左右されない職場ですから安定的に長く働きたい女性にはピッタリな仕事です。
- 医療事務で就職するために、資格は必要?
医療事務は国家資格などとは違い、資格がなくても仕事はできます。ただし、医療現場では即戦力となるスキルを求められることも多く、未経験者の就職となれば資格を取得していることが有利なことはいうまでもありません。また、病院は忙しい職場ですから、就業前に知識やスキルを習得しておけばスムーズに現場に馴染むことができます。
- 通信コースでも通学コースと同じ実力が付きますか?
どのコースをお選びいただいても同じ教材を使用し、担任講師が資格取得をサポートします。また、通信コースには通学の教室にも通えるスクーリング制度や回数無制限の質問対応など、医療事務専門スクールだからできる特典がいっぱい!通学コースと同様に十分な実力が身につきます。
- 「残業なし」「働く時間を選べる」など、働きやすいと聞きますが…
ライフスタイルに合わせて働き方を選べるのが、医療事務の一番の魅力。独身時代はフルタイムの正社員として活躍。結婚・出産後は午前中だけ働き家庭を優先させるなど、勤務スタイルは自由自在。日本医療事務協会の就職サポートがあなたにピッタリなワークスタイルをご紹介します。
- 標準学習期間を過ぎても受講できますか?
ご受講いただけます。通学コース、通信コースとも受講有効期間は1年間です。期間中は学習サポートを繰り返しご利用いただけますのでご安心ください。ただし、医療事務コンピュータ・電子カルテ講座(通学コース)ではお申込みクラス以外で受講いただくことはできません。ご了承ください。
- 通学コースでお休みをした場合はどうなりますか?
医療事務講座とレセプトチェック講座では、無料振替制度をご利用いただき他のクラスでご受講いただくことが可能です。お席をご用意しますのでご連絡ください。なお、医療事務コンピュータ・電子カルテ講座(通学コース)では、お申込みクラス以外で受講いただくことはできません。ご了承ください。
振替受講希望時のご連絡先:0120-39-8653(平日8:50~18:00)
- 通信コース受講中、わからないことがあった場合はどうすればいいですか?
受講有効期間中は、質問サービスを繰り返しご利用いただけます。質問はメール・FAX・郵送でお受けしています。また、「医療事務講座」ではお電話でのご質問にもお答えしています。質問方法などの詳細は、教材に同梱しておりますガイドブックにてご確認ください。
- 通学コースから通信コースなど、コースの変更はできますか?
医療事務講座では編入制度をご用意しています。お仕事や転居などのやむを得ない理由がある場合には、コース変更をお受けします。なお、通信コースから通学コースへの編入には、受講料の差額負担が必要です。通学コースから通信コースへの編入には、受講料の差額返金はございません。詳しくはお問い合わせください。
通学コースから通信コースへの編入について:0120-39-8653(平日8:50~18:00)
通信コースから通学コースへの編入について:0120-35-0537(平日8:50~18:00)
- 受講料以外にかかる費用はありますか?
学習に必要な教材は、すべて受講料に含まれています。講座修了後に資格試験をご受験いただく際の受講料は、別途必要になります。
医療事務講座の無料説明会開催中
無料説明会
参加者特典受講料10%OFF
「医療事務って難しいの?」「スクール選びのポイントは?」
医療事務を調べ始めた方の疑問や不安にズバリお答えする説明会です。
各地の教室とオンラインで開催しています(各回1~1.5時間)。