コラム

2022.05.15医療

医療事務の給料・年収はどのくらい?勤務形態ごとの待遇や仕事内容を徹底解説|医療事務の資格講座なら日本医療事務協会

2022.05.15医療

医療事務とはどのような仕事なのか?

医療事務はどのような仕事なのか?

医療事務とは、病院やクリニックなどの医療機関における事務職を指します。患者の受付対応を行うことはもちろん、医療費や診療報酬を計算して請求することなどが主な仕事です。一般的な企業における事務職と比べると、診療行為に関する事務作業のため、専門的な用語が使われることも多く、より専門性が高い職種と言えます。しかし、基礎知識を身につけることができれば、未経験者でも挑戦することができます。医療事務とは、長く安定して働くことができる、女性に人気の職種のひとつです。

医療事務の勤務別の給料・平均年収や背景

医療事務の平均的な年収は、200万円から350万円ほどと言われています。これは地域や勤務先の医療機関によって大きく異なりますし、正社員・派遣社員・パートなどの勤務形態によっても金額が変わります。

正社員の場合

正社員の場合は、おおよそ年収200万円ほど。高卒の場合は、それよりやや低めで180万円、大卒なら230万円ほどとなります。月収でみると、高卒は15万円前後、大卒は17~18万円ほどとなるようです。高卒と大卒で給料に違いがあるのは、大きな医療機関ほど大卒を採用する傾向にあることが大きいでしょう。大学で学び、一般的な教養や専門知識を身につけている方が、給料の基準が高くなるケースが多いようです。

正社員で医療事務として働く場合、有休休暇や育休・産休のような福利厚生が利用できることがあります。また勤務する曜日や時間が決まっていることが多く、安定的に働きやすいことがメリットでしょう。

派遣社員の場合

医療事務の派遣社員は、時給制が一般的。時給は、地域や派遣先の医療機関によって異なりますが、だいたい1000~1700円。月給にすれば、1日8時間勤務で月23日働いて、18万円~30万円くらいになる計算です。場合によっては、正社員と同等かそれ以上の給料をもらえることになります。

派遣社員は時給が比較的高いのですが、正社員とは異なり、医療機関に直接雇用されるわけではないため、いつ契約終了となるかわからないという不安定な面があります。

その一方で、勤務先の医療機関が合わない場合は、他の勤務先に変更してもらえることがメリットとして挙げられるでしょう。

パートタイムの場合

パートタイムの給料は、時給900円前後です。1日4時間で週3日勤務の場合、月収は5万円前後となります。もちろん一般的なパートと同様に、勤務経験や勤続年数によって時給が上がっていく可能性はありますし、シフトや勤務時間帯によって時給が若干異なる場合もあるでしょう。

医療事務の仕事は、正社員よりもパートとして採用される場合が多いのが現状です。そのため、医療事務全体の平均年収が他の職種より低くなっているようです。しかし、パートでの勤務は、子育てや家族の介護などのライフスタイルにあわせて勤務できるため、残業が少なく、仕事と家庭を両立しやすいメリットがあります。

平均年収や給料を上げる方法

平均年収や給料を上げる方法

医療事務の平均年収や給料を上げるためにできることがいくつかあります。正社員や派遣社員、パートごとにできる給料アップの方法をご紹介しましょう。

方法①:給料アップについて交渉する

勤務先の医療機関に、直接給料アップについて交渉するのがひとつの方法です。派遣社員の場合は、自分が所属する派遣会社にその旨を申し出ると、派遣会社が勤務先の医療機関に交渉してくれるでしょう。しかし、給料アップを交渉するのなら、業務スキルがあったり経験を積んでいたりするなど、それなりの実力が伴わなければ難しいでしょう。「勤続3年になった」「新人に業務の指導を行うようになった」等、勤務先の医療機関に貢献していることが、交渉の材料として必要になります。

方法②:資格取得・スキルアップする

給料アップが見込める理由のひとつとして、資格取得やスキルアップが考えられます。例えば、医療事務には欠かせないレセプト業務には、多くの知識やノウハウが必要です。レセプト業務に関する講座を受けてスキルアップを図ることで、給料アップの道が拓けるかもしれません。

また、医療事務では、WordやExcelのような基本ソフトを頻繁に使うため、これらのパソコンスキル向上を目指して、自分で学んだり、業務に関連した資格を取得することも有効です。このようなプラスアルファの知識やスキルを身につけることが、給料アップのきっかけのひとつになるでしょう。

方法③:昇進・昇格を目指す

給料アップのために、昇進や昇格を目指すことも一案です。昇進とは、役職や地位が上がり、肩書が変わること。昇格とは、勤務先の医療機関の従業員評価制度において、能力が上がったと認められることを指します。このような昇進・昇格は、給料が上がるきっかけとなりやすいでしょう。責任ある仕事を任されたり、能力が評価されたりすることで、給料アップはもちろん、仕事へのモチベーションも上がりますし、転職や再就職を検討する際にも有利に進めやすくなるでしょう。

方法④:待遇のいい医療機関に転職する

給料アップを考えるなら、転職もひとつの方法です。その際は、給料の金額以外にも、福利厚生や勤務時間、勤務日数、その他の条件もあわせて考えるようにしましょう。そのうえで、現在勤務している医療機関よりも良い条件の勤務先が見つかったら、転職して給料アップを目指してもいいのではないでしょうか。

一方、転職のデメリットとして、新しい勤務先で一から仕事のやり方を覚えたり、人間関係を構築していったりしなければならず、ストレスにつながりかねないことが挙げられます。そのようなことも総合的に加味して、転職について検討するといいでしょう。

医療事務の仕事内容

医療事務の仕事は大きくわけて3つあります。1つ目は患者の対応を行う受付・会計業務です。2つ目はクラーク業務、3つ目はレセプト業務です。受付・会計業務は、医療機関を訪れた患者の受付を担当し、診療終了後には診療費用を受け取る仕事です。クラーク業務は、患者と医師や看護師の橋渡しを行う仕事。カルテやレントゲンの準備、入院と退院の手続きなどが当てはまります。レセプト業務は、診療で発生した費用のうち、患者が加入している健康保険組合や国民健康保険組合に診療費用を請求する仕事です。

医療事務資格を取るなら日本医療事務協会

医療事務講座

医療事務に必要な資格を取得するなら、日本医療事務協会の講座がおすすめ。医療機関で勤務する方に向けて、本当に必要な内容に絞って開発された講座で、短期間で学べる実践重視のカリキュラムが組まれています。日本医療事務協会の講座は、ベテラン講師による直接指導を受けながら実践的な力を身につけられる「通学コース」と、自分の都合にあわせてマイペースに勉強できる「通信コース」の2つからチョイスが可能。自分に合った方法で、医療事務資格取得を目指してみませんか?

日本医療事務協会の医療事務講座

医療事務の給料アップを目指そう

医療事務は、未経験者でもチャレンジしやすく、女性が長く働いていける人気の仕事のひとつです。経験や実績を積めば、給料アップを目指すことも可能です。資格取得やスキルアップをしながら、医療事務の仕事に挑戦してみませんか?

 

医療事務講座

 

 

 

 

 

 

関連記事

医療事務資格は独学で取得できる?目指す資格の難易度と独学ならではの勉強方法を…

令和4年度(2022年度)診療報酬改定のポイントは?

医療事務のレセプト業務とは?役割と業務の流れについてご紹介|医療事務の資格講…

医療事務は未経験では難しい?医療事務の仕事内容と大変なポイント|医療事務の資…

トップへ戻る
資料請求 講座申込み