
調剤薬局事務講座通学コース
合格・資格取得までの受講スケジュール
短期間で効率よく学ぶ通学コースでは、復習の時間確保が成功のカギに!
わずか3日の通学で資格取得へ!
1日目
まずは、調剤薬局事務の基礎から学習スタート

- 学習項目
- 医療保険の概要/薬剤料の計算
1日目の授業は午前中のみ。調剤薬局事務の基礎になる医療保険の概要と薬剤料(お薬代)の計算方法を学習します。薬剤料の計算は調剤薬局事務の基本のひとつ。薬剤計算に便利な電卓の使い方をマスターします。
2日目
調剤報酬の基本項目を学びます
- 学習項目
- 薬剤の基礎知識/調剤技術料
調剤薬局で支払う金額の中には、薬剤料(お薬代)の他に、調剤技術料(薬剤師さんが処方せんを確認してお薬をそろえるための手間代)が含まれます。お薬の種類によって異なりますから、注意しながら学習します。
3日目
調剤薬局事務のより専門的な分野へ進みます

- 学習項目
- 薬学管理料/レセプトの作成
薬学管理料は、お薬を手渡す時に薬剤師さんがお薬の飲み方を指導したり、お薬に関する情報提供をするための費用のこと。「お薬手帳」など身近なエピソードが多い項目です。最後にレセプトの作成方法についても学習します。
調剤薬局事務検定試験
(会場受験)
教材を見ながら受験できて、
暗記の必要なし!

- 試験内容
- 学科(調剤報酬算定に関わる基礎知識)
実技(調剤報酬の算定及び調剤報酬明細書作成)
通学コースの試験日は年に6回。講座修了のタイミングに合わせてご受験いただけます。受講中に学習したことが正確に理解できているかを判定するための試験で、学科・実技ともマークシート方式です。
+1日
調剤事務薬局に必須のパソコン操作も学べます

- 調剤薬局事務コンピュータ講座通学
調剤薬局のあらゆる業務で使われる、調剤薬局事務コンピュータ。独自のルールが多いため、就職前に操作方法をマスターしておくのがおすすめです。通学コースなら「調剤薬局事務講座」修了後、プラス1日するだけで即戦力スキルが習得できます。
標準 学習期間 |
|
---|---|
受講料 (教材費込) |
|
受講中から受けられる
就職サポート

日本医療事務協会には、受講生・修了生の就職活動をお手伝いさせていただく「就職支援部」があります。スクール一体のサービスですから、受講中からのご利用が可能です。
就職に強い! お得なセット講座
就職先の選択肢を広げたい方から
選ばれています
医療事務講座調剤薬局事務講座
女性に人気の高い2資格を同時に取得できる人気のセット講座です
女性人気の高い「医療事務」と「調剤薬局事務」の2資格を取得できる人気のセット。就職活動では、病院と調剤薬局の両方にアプローチすることができます。医療事務講座とセットでご受講いただくと、カリキュラムの重複が省けて効率的に学習できるというメリットもあります。
こんな方におすすめ
- 就職先の選択肢を広げたい方
- 医療事務と調剤薬局事務の両方に興味がある方
お得なセット価格
調剤薬局事務講座が20%割引
ALL通学コース
102,300円(税込)
▶︎
88,660円(税込)
調剤薬局事務(通学コース)は、1日目の授業が医療事務講座のカリキュラムと重複するため、修了生価格「35,200円(税込)」でご受講いただけます。医療事務講座とセットでお申し込みの場合、修了生価格からさらに 20%割引が適用されとってもお得 です!
ALL通信コース
70,180円(税込)
▶︎
63,624円(税込)
※通学コースと通信コースの組み合わせも20%割引の対象になります。
お申し込みから受講までの流れ
通学コース
Step1講座申込み
Step2必要書類が届きます
お申込みから1週間程で、必要書類がご登録の住所に届きます。
Step3受講料のお支払い
書類到着後10日以内に、受講料をお支払いください。
Step4受講スタート
開講日にお申込みの教室へお越しください。教材一式は開講日にお渡しします。
- キャンセルについて
書類到着から8日以内であればキャンセルが可能です(キャンセル料不要)。
期限内に通学コース専用フリーダイヤル(0120-39-8653)にてご連絡ください。