
介護事務講座通学コース
合格・資格取得までの受講スケジュール
短期間で効率よく学ぶ通学コースでは、復習の時間確保が成功のカギに!
わずか3日の通学で資格取得へ!
1日目
まずは、介護事務の基礎から学習スタート

- 学習項目
- 介護保険の概要/介護報酬の基礎知識・居宅
介護保険制度の概要からスタートして、介護報酬の基礎知識へと学習を進めます。介護事務業務の基本となる項目ですから、分からないことは授業中に質問し、正確に理解することが大切です。
2日目
居宅サービスの介護報酬について学びます
- 学習項目
- 介護報酬(居宅)/ 請求事務実習(居宅)
介護報酬のうちの居宅サービスについて学習し、居宅サービスのレセプト作成をマスターします。例題や演習問題を通して算定方法を理解し、実践力を身につけます。
3日目
施設サービスの介護報酬施設について学びます

- 学習項目
- 介護報酬(施設)/請求事務実習(施設)
施設サービスと、地域密着型サービスについて学習し、施設サービスのレセプト作成をマスターします。施設サービスのレセプト作成は複雑なので、しっかり復習して検定試験に備えます。
介護報酬請求事務技能検定試験
(会場受験)
教材を見ながら受験できて、
暗記の必要なし!

- 試験内容
- 学科(正誤問題25問)
実技(介護給付費明細書作成2問、介護給付費明細書穴埋め1問)
通学コースの試験日は年に6回。講座修了のタイミングに合わせてご受験いただけます。受講中に学習したことが正確に理解できているかを判定するための試験です。サービスごとの違いを整理、復習しておきましょう。
+α
介護事務に必須のパソコン操作も学べます

- 介護事務コンピュータ講座通信
ケアプランの作成や単位計算、レセプト作成も、介護事務の仕事はパソコン操作が基本です。本講座ではご自宅のパソコンに介護事務専用のソフトをインストールしていただき、繰り返し入力練習することで即戦力スキルを身につけます。
標準 学習期間 |
|
---|---|
受講料 (教材費込) |
|
動作環境について>
|
受講中から受けられる
就職サポート

日本医療事務協会には、受講生・修了生の就職活動をお手伝いさせていただく「就職支援部」があります。スクール一体のサービスですから、受講中からのご利用が可能です。
お申し込みから受講までの流れ
通学コース
Step1講座申込み
Step2必要書類が届きます
お申込みから1週間程で、必要書類がご登録の住所に届きます。
Step3受講料のお支払い
書類到着後10日以内に、受講料をお支払いください。
Step4受講スタート
開講日にお申込みの教室へお越しください。教材一式は開講日にお渡しします。
- キャンセルについて
書類到着から8日以内であればキャンセルが可能です(キャンセル料不要)。
期限内に通学コース専用フリーダイヤル(0120-39-8653)にてご連絡ください。