人は見た目が9割!
こんにちは!就職支援部の山口です^^
挑戦的なタイトルになってしまいましたができれば最後までお読みください。。
本日は名古屋市内の某医療機関で接遇マナー研修を実施してきました!
実は日本医療事務協会では、医療事務講座(通学・通信)のほかに、オーダーメイドの職員向け研修も行っています。
今回は病院の会議室をお借りして、病院職員の方の勤務後に2時間ほど実施してきましたが、
その中で「本質印象」の重要性という話がありました。
本質印象とは会って2~3分で決まってしまう第一印象で、
影響する要素は視覚(見た目など)が55%、聴覚(声)が38%、話す内容が7%ということでした。
この本質印象で悪いイメージがついてしまうと良いイメージにかえることがとても大変ですが、
良いイメージを相手に植え付けてしまえば、多少その後の話す内容が悪かったとしても悪印象にはなりづらいそうです。
では、どうすれば相手から好印象を持ってもらえるか!
先ほどお伝えした通り、視覚情報が重要です!
男性の場合は姿勢(立ち姿、背筋が伸びているかなど)が重要で、女性の場合は表情(明るい、笑顔がでる)が本質印象に大きく影響し、
相手に印象をつけやすいポイントだそうです。
就職活動の面接だけではなく、普段の生活から「本質印象」で得をするように意識していきましょう♪
【研修についてはコチラ!】
http://www.nk-create.co.jp/staff/kyouiku
医療事務に特化した日本最大級の就職支援サイト
≪医療事務求人.com≫ http://ijiwork.com/